忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

食品取り扱い企業としてやっていけない?




イタリア料理レストランチェーン店のサイゼリアは、
個人的に経営理念に感心する企業です。

9月半ばごろに、とある情報番組で
サイゼリアの特集が組まれていたんですけど、
低価格への取組が斬新。

ほとんど調理済みの料理を盛り付けたりするだけの
人員を割かない調理方法で、厨房にはベテラン一人。

人件費の大幅な削減を実現しています。

それによって、全商品を頼んでも、
26,000円しかかからないのだとか。


じゃあ味は?というと、そりゃ手間隙かけた専門店よりは
質が落ちるのは当然ですが、この考え方も面白い。

新製品を試食する際に、
「一番まずいもの」を確認するらしいのです。

おいしいの感覚は人によって変わってきますから、
それを競っては結果が曖昧ですよね。

それよりも
「口に嫌な感覚を残さないことが大事」
と番組内で語られていました。


近所に店舗が無い事と、イタリア料理を食べる時は、
結構大事な場面と決めているので、
サイゼリアで食べる事は無いかもしれませんが、

こういう感覚を持っている企業って、
割と好きだなぁと感じています。


さて、個人的に面白い企業サイゼリアですが、
中国製のピザ生地から微量のメラミンが検出されたそうです。

コスト削減を主観においた企業ですから
中国製を使用するのは当然なのかもしれませんが、
今中国製を使っていると、企業の存続に関わる事態に
発展する可能性すらあります。

そんなリスクもソロバン弾いて数値化しないと
これからしばらくの間、もしくは未来永劫、
食品取り扱い企業としてやっていけないかもしれませんね。

 

イタリア料理のファミリーレストランを
チェーン展開するサイゼリヤ(埼玉県)は20日、
同店で提供したピザ生地から
有毒物質メラミンを検出したと発表したとの事。


サイゼリヤのピザから微量のメラミン検出
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081020-00000577-san-soci

 



PR
この記事にコメントする
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
TrackBackURL:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
  • seo
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) 教育を考える All Rights Reserved